子供3人・看護学校合格するまで
ブログ書き始めに看護学校受験の記事を軽く書きましたが、せっかくいい経験したので少し詳しく書いていきます。
独身の頃准看護師は取っていたのですが、やっぱり『正看護師』の資格を取りたいと思っていました。
あるきっかけがあり本気で正看護師を目指すことに・・・
私の「レベルは」
◯ 何を読んでも集中ができない
◯ 目で字を追っても頭の中は他のことを考えている
◯ 英語が苦手すぎる
◯ 元々勉強が苦手
◯ 高校のとき赤点さえ取らなければいいと言う考えを持っていたので基礎もまるでダメ
◯ 私の准看学校時代は今よりまだ楽
と、かなりハードルが高い。でもまずやったのは
1年だけ頑張ります!
よくテスト前に余裕持つと勉強しませんが、前日になると人って結構集中する・・
その気持ち持つこと。
塾は行かない!
もちろん子供もいるので、塾には行かず自分で勉強する意思
自分に厳しく!
下の子はまだ保育園に入れていないのと体が弱く。定期的に病院受診をしていたので
その環境下で勉強をする
受験は自分のわがままだからできるだけ周りに頼らず
に勉強すること。
そのため、受験は家族と私の姉にしか話していませんでした。
学校に入ったら受験勉強よりもっと忙しくなることもわかっていたので勉強するために
子供達を父親以外に預ける事はしませんでした。
お母さんと過ごしたい子供達の時間を勉強時間にほぼ変えた大事な時間。
イメージを持って
合格したときのイメージをいつも持ってました。
⬇️
合格発表の日
学校の中庭で合格発表を見に行っている私
他の受験生の声
番号を見つけて喜ぶ
子供達に「ありがとう。お母さん頑張った。みんなのおかげだよ」と
話をしてみんなの喜んだ顔。
家族で合格祝いをしている。
受験勉強で疲れたとき、いつもこのイメージを持ってモチベーションを保っていました
このイメージのやり方は誰に習ったわけでもないのですが、のちに
NLPで習いました。
つづく
コメント