目的を果たすためにイメージする!
まずは
看護学校に合格するまで
モチベーションを保つために勉強するのと並行してやっていたこと。
それは
・・・発表の日をイメージ・・・
まずは・・・妄想です
- 合格発表を見にいく。なんとなく薄曇り
- はりだされる場所も思い浮かべる。
- 学校の庭に受験番号がはり出されている
- ドキドキしながら受験番号を探す
- あった!!見つけた。
- 合格!
- 「わー受かった\(^o^)/」と、家族と一緒に感動したする、少し泣く
- そして合格した時まで我慢していた」ワインを開けて乾杯🍷 頭の中で想像して合格した時の自分の感情やまわりの風景・家族との会話・ワインを乾杯している姿。そして協力してくれた家族に言う言葉など具体的に想像
- 週に何回かイメージし気持ちが高まるまでやる!!
・・・発表当日・・・
デジャブかなっと思うほどイメージ通りの結果になりました。
そして家族と合格祝い。ワインを飲んでかんぱーい\(^o^)
看護学校の受験は両方の親に言っていなかったので、報告に行きました。
報告して帰ろうと玄関にいる時に聞こえたのは
義父の「女が資格とって・・・」と言うのは背中で聞き流しながら、
でも「今はこんな時代だよ・・」と義母。いい事言います。
言われても気にならない自分がすごいなーっと
色々な考えがあるのでそれはそれで一つの感情だから受け流しました。
最近NLPを習いました。
看護学校受検した時のイメージの方法と同じでした。びっくり!(◎_◎;)
*受検期間下の子は体調崩してばかり、耳の手術で短期の入院もありました。
また負の感情や挫折するような感情が出そうになる前に
計画的勉強法と合格イメージをしっかり持っていたので冷静に乗り切れました。
目的を果たすためには自分自身の気持ちが大事
コメント